【海苔の栄養素】6選

海苔は、大人で1日あたり全形焼海苔で2枚程度(約6g)が適量!

1.美白効果

焼海苔3枚には、みかん約1個に含まれる量のビタミンCが含まれています。ビタミンCには、メラニンの生成を抑えてシミを防ぐ効果と、できてしまったシミを薄くするダブルの美白効果があります。ビタミンCは、このダブル美白効果が認められている数少ない成分といわれています。

2.生活習慣病の予防

生活習慣病の予防につながる生理機能性も次々と報告されています。日頃不足しがちなビタミン、ミネラル、食物繊維がたっぷりと含まれています。のり巻きは、不足した栄養成分を包んで食べましょうという昔からの知恵かもしれません。

3.タウリンが豊富に含まれている!

タウリンは、悪玉コレステロールを減らしたり、高血圧に関連した動脈硬化、血管障害、脳血栓などの脳疾患、心筋梗塞、心不全に効果があると言われています。その他二日酔い、慢性肝炎、白内障、糖尿病にも効果があると言われます。

4.便秘解消

海苔には、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に含まれていますが、中でも注目なのが食物繊維です。食物繊維とは、消化されない食品成分の総称です。体内で消化吸収されずに腸内をゆっくりと移動し、様々な健康効果をもたらします。

5.血液をサラサラに!

海苔に含まれるEPAは、血液中の血小板の凝集を抑えて、血管内に血栓ができるのを防ぐ働きを持っています。血液をサラサラにすることで、血栓が詰まって起こる心筋梗塞や脳卒中などの発作を防いでくれます。

6.大腸癌の予防効果

大腸癌の予防効果が注目されています。海苔の約3分の1は、食物繊維です。食物繊維は、発がん物質などを体外に排出し、腸内をきれいにする働きがあります。ほうれん草の約2倍近くも食物繊維を含んでいます。